おはようございます、ろちです。
そろそろパックンフラワーの配信が開始されます。
同時に色々と更新が入るようですが、
まず今の内にやっておきたいのが
リプレイを動画にする作業です。
動画にしないとスマブラSPのアップデート時に
見れなくなるそうです。(削除される?)
電源を完全に切るかスマブラSPのソフトを一旦終了すると
以下更新の画面が表示されることがあるので、
(1/29 10:30頃に更新キタやったぁ)
もしまだ動画にしていないものがあれば「このままはじめる」を
選択します。
★この作業にはmicroSDカードが必要です
今回はサンディスクの16GBのmicroSDカードを購入しました。
容量が大きい方が後々助かるのですが、
今のところソフトはパッケージ版を購入しているし、
今回のような動画に残しておくべきものもほとんど無いので。
まず電源を落とすために、
電源ボタンを長押しし(3秒以上)、電源オプションを選択します。
次の画面で、電源OFFを選択します。
これで電源が完全に切られます。
電源が切られたのを確認し、
スイッチ本体の裏からmicroSDカードを挿入します。
挿入箇所は爪を引っ掛けて上に上げれば開きます。
microSDカードをカチッというまで奥に差し込みます。
取り出す時は更に奥に押すと抜き出せるようになります。
microSDカードを挿入したら、
スイッチのホーム画面→設定→本体(一番下)→初期化(一番下)を
選択します。
選択するとフォーマットをするかというメッセージが表示されるので
「つづける」を選択します。
嫌な色のメッセージが出ますが、気にせず「フォーマットをする」を
選択します。
数秒してフォーマットが完了、データの保存が可能になります。
もし、「SDカードにアクセスできませんでした。」というエラーが出た場合は
再度電源を切る手順を経て、microSDカードがきちんと奥まで挿入されているか
確認します。
あとはスマブラSPを起動し、
コレクション→リプレイデータ→動画にする→動画化設定→OKボタンを
押下します。
名前を決め、赤コントローラーの+ボタン
(キューブコントローラーだとスタートボタン?)を押下し、
動画化が開始されます。
そのまま動画を見て待ちます。
画面を1つ戻り、動画に先ほどのリプレイが保存されているのを確認したら
完了です。
補足になりますが、
microSDカードの容量について。
以下がメモになります。
リプレイから動画にした時の容量は、
1分30秒で100M(0.1GB)で計算すると良いでしょう。
お疲れ様でした!!