こんばんは、ろちです。
12月14日にアメブロで既に記事にしましたが
こちらにも記事として載せたいと思います。
まず初めに
今作初回から操作できるキャラは初代スマブラで使用できる8名
■マリオ ■ドンキーコング ■リンク ■サムス
■ヨッシー ■カービィ ■フォックス ■ピカチュウ
キャラを増やすには
大乱闘等ゲームをプレイしていると突然挑戦者として
隠れキャラが出現します。
そのキャラを倒せば選択キャラが増えるようになります。
効率的に増やすか、着実に増やすか
隠れキャラを出すにはとにかくプレイをすることです。
挑戦者に負けても、いろいろなバトルに出現する
挑戦者の間で再戦が可能です。
挑戦者の間は10分程プレイしていると出現するようです(体験談)
①大乱闘
1ストック、レベル1、終点のみで自滅を繰り返す。
②スピリッツボード
ノービスやホープに戦いを挑む。
③勝ちあがり乱闘
クリアする(途中リタイアでも出現するかは不明)
④アドベンチャー
ボード上に出現するキャラ(ファイター)を倒す。
※自分は①で全て隠れキャラを出したため、②~④の出現条件や
難易度はおおよそで書いています。
■①~③
5~10分プレイで1キャラ出現します。
始めはそこまで強くありませんが、連勝すると徐々に強くなるようです。
①大乱闘では歴代のスマブラをプレイした僕でも苦戦するバトルが
たびたび発生し、おそらくレベル9並みの強さだったと思います。
12月14日のアップデートで挑戦者として出現するキャラが
弱体化されたのとのこと。
①~③プレイ後に出現し、操作キャラでバトルが始まるので
基本慣れたキャラでプレイすることをオススメします。
慣れたキャラがいなければサムスのチャージショットや
ドンキーコングのジャイアントパンチを最大溜めして
3度当てれば倒せるでしょう。
■④
スピリットを育成しながら進みます。
詳しくは後日記事にしますが、そのボード上にいるキャラ(ファイター)を
倒せば操作キャラとして使用できるようになります。
①~③と違い、スピリットの育成がされているほどバトルが容易に
なるので、時間がかかってもいい方は④がオススメです。
ただ、本当に時間がかかるので、①~③でどうしても倒せないという方だけ
試してみてください。
キャラ出しを優先するか、楽しみながら出るのを待つか
キャラを早く出してもメリットは特にありません。
好きなキャラ、使いたいキャラがいるのであれば急ぐのもありでしょう。
なぜこのようなことを言うのかというと、
特に①でキャラ出しを頑張った場合(自分も含む)、
・キャラを出すのが目的となってしまう
・全キャラを出すまでの間、基本慣れたキャラ
・挑戦者に負けた時のストレス
・なかなか出ない挑戦者の間
とあまりよくない状況で、
たとえ全キャラを開放したとしても達成感が凄く、
そこからスピリッツ(アドベンチャー、スピリッツボード)や
いろいろなあそび(勝ちあがり乱闘、組み手)、クリアゲッター、
オンライン対戦をするという気力が大分落ちます。
僕自身がそうなり、3日程放置していました。
その後アドベンチャーの灯火の星をプレイし、なんとか楽しみを
見出してようやくエンジンがかかり始めたという感じでした。
ツイッターでも話題になっていましたが、
挑戦者が強過ぎて勝てないという事案が出て、結果的に弱体化される方向で
調整されましたが、ゲームは楽しくプレイするものだと思います。
急いでキャラ出しを優先せず、仕組みは分かりにくいですが
アドベンチャーで地道に楽しく出すのが個人的には良かったのかなぁと
思っています。
スマブラDXではゲーム&ウォッチというキャラが対戦回数1000回という
条件だったので、今回の大乱闘をしていれば早く出せるという情報は
有難かったのですが、それはそれで自分も早く出したいという焦りを
生んだのかもしれません。
今から購入してプレイを始める方は大乱闘で操作を覚えつつ、
もし負けても別の手段があるから大丈夫と楽しむ気持ちで
スマブラSPを楽しんでもらいたいと思います。
次はアドベンチャーの記事を更新したいと思います。
ではでは。