こんばんは、ろちです。
本日は暖かかったので少し遠くに旅行に行きました。
行った場所は沼津です!
品川→川崎→熱海→沼津で約2,000円、2時間です。
川崎から乗車する東海道本線快速アクティーは
グリーン車にも乗れます。
川崎熱海間86.4kmなので、今日だと+980円です。
※事前と乗車後の購入で値段変わります
(以下は事前購入、乗車時購入は以下金額に更に+260円)
50km以上 平日980円 休日780円
50km未満 平日770円 休日570円
以下JR東日本の公式サイトです。
一応新幹線のこだまで若干時間短縮はできますが、
あまり変わらないので鈍行で十分だと思います。
(新幹線を使うと4320円)
根府川で撮影できた風景。
大磯~熱海まで進行方向の左側に海が
ちらちら見えるようになります。
左側に座っていると見えない&日が照って暑くなるので、
進行方向右側に座るのがベストです。
海って意外と近い、すぐ行ける距離。
近々真鶴や湯河原にも行きたい。
湯河原への日帰り温泉とかいいですねー^^*
熱海駅で少し時間があったので停車していた電車を撮影。
特急踊り子を撮影していた時に鉄オタと思われる人が、
後ろから「すぐ発車します、撮影はおやめください」と。
明らかに一般客で駅員ではありませんでした。
これだから嫌われるんですよね、、、
自分はバッチリ撮影していたのに。
スマホでは特急踊り子は出発してしまったものしか撮影できず。
まぁ、記念だしいいんですけどね。
計画の段階では鈍行で移動している間どう時間を潰すか
考えていましたが、読書したり色々考え事していたら
意外と時間早く過ぎていました。
時間を有効利用できるのであれば新幹線より鈍行で
移動もありですね。
品川から沼津だと約2時間、静岡だと約3時間。
新幹線を利用するより料金も半分くらいになりますし。
次回も鈍行で行ってみよう。
ちなみに熱海、沼津と両方とも終点なので
(○○行きが熱海や沼津であれば)寝ても問題はありません。
熱海沼津間はトンネル多いので、耳にキーンと来る人は注意。
また、沼津はSuica使用不可のため、駅に入る時(品川)は
自動改札で問題ありませんが、出る時(沼津)は
駅員改札で精算する必要があります。
逆も同じです(沼津→品川で駅員改札清算)
沼津港には伊豆箱根バスの沼津港循環を利用。
現金のみのため、乗る時に改札券を取り、
あらかじめ200円を準備しておく必要があります。
バス内で両替可能。
途中通過する「アーケード名店街」は平日でも閉まっていました。
同じバスに乗車していたご年配の方の話では
沼津の商店街は往々にしてシャッター街とのこと。
本当かは分かりませんが、沼津駅近くでそれだったので
少し信憑性はありそうですね。
平日の観光客はまばらでした。
風がめちゃくちゃ強かったです。
いつもなのかたまたまなのか。
今日はいつもより気温が上がっていたのでその影響かもしれませんね。
お目当ての店は昨日検索確認済みです。
定休日に来てしまうと一気に気分が落ちますよね。
こういうところは抜かりなく、他の周辺の店も調べて
万が一を想定していましたが問題ありませんでした。
今回お邪魔したのは「かねはち」です!
グーグルMAPで調べて食べてみたかった特選海鮮丼を注文しました。
酢飯の量はご飯茶碗1.5杯分だそうで、無料で大盛にできるとのことでしたが
今回は欲張らず普通にしました。
海鮮丼をアップで!
多くの方が注文するそうで、一番人気だとか。
お値段は張りますが、こういう旅行では食べたいものを食べるのが
一番でしょう^^
お食事も終わり外の風景を撮影。
「かねはち」の横に可愛い絵がありました。
もしかして休日は屋外で物が売られているのでしょうか?
沼津の海を撮影。
風がめちゃくちゃ強く、思ったようにシャッターが切れず。
ゆっくりしたいところでしたが足っていられないほどきつい。
少し遠くに見えるのは展望台。
正式には「沼津港大型展望水門 びゅうお」
展望代金は100円と格安!
公園側にまたいでいるので行き来するために利用するのもあり。
すぐ近くに富士山が見えますが本日は残念ながら
頭上に雲がかかっており、綺麗には見えず。
夕日や夜景を楽しむ人が多いようで
20時まで営業しているようです。
日没の目安の表です。
これを参考に夜景を見に来るといいでしょう。
公園側の出口から出ました。
千本浜に隣接されている港口公園です。
防風林としての役目があるようで、ほぼ全ての松が風を受けて
少し傾いているのが見て分かります。
そろそろコーヒーが飲みたいな。
喫茶店は近くに2つ?
潮は古くからの喫茶店という感じ。
喫煙可で、コーヒーはインスタントかな?
コーヒー豆の挽く音が無かったような・・・。
メニューはよくある軽食ですね。
レトロなゲーム機がテーブルとして使われていました。
プレイできるかは不明ですが、付いていなかったので
多分できない。
もう1店は「かねはち」から南にまっすぐ進んだところにある
「コーヒータロー」。
外のメニューにストレート系のものがあったので
おそらく本格的なコーヒーが飲めそう?
次回行ってみたいと思います。
多分喫煙可でしょう。
ちなみに禁煙の店で飲みたい場合は近くのセブンイレブンか
沼津駅構内のドトールがいいでしょう。
沼津駅に戻ってきました。
時間が少々あるのでイーラdeというところに行きました。
中にはパン屋、雑貨屋、無印良品、ミスド等。
2階には「一丁目」というパスタ屋と
「ケニーズハウスカフェ」という洋食屋。
匂いにつられパンを購入。
後で気付きましたが、全国展開されているDONQでした・・;
今日の晩御飯になりました!!
イーラdeを出て、沼津駅改札に入る前の沼津駅ビルの中で
天神屋を発見!
静岡出張時に毎回しぞーかおでんを買っていました。
今回は鈍行で帰るので残念ながら購入を断念。
さすがにそのまま持ち帰ってとなると冷めてしまうし、
ダシの液漏れも心配ですし仕方ありませんね。
今回はとても満足の行く小旅行となりました。
いつもなら観光地に行った時はあれこれ見たり食べたりと
欲張る傾向にあり、時間ぎりぎりまで回るのですが
結局のところ疲れるのが分かっていたので、
今回はお昼ご飯メインで他はオマケ的な感じで
楽しみました。
本当であれば深海水族館にも行きたかったけど
次回にお預けと。
ではでは。