おはようございます、ろちです。
昨日はコミティアに一般で初参加してきました。
コミケとはまた違った面白さでしたよ!
目次
前日準備
なんでいつももっと前から調べないのかと自分で自問自答してしまいますw
開催場所、アクセスの仕方、出展される作者さんの場所、そしてブースの紙を印刷しマーク。
ブースの場所については、専用の雑誌を購入すればついてくるようですが、それを知らなかったので、検索して出てきた自作のものをセブンイレブン印刷してます。
コミティアだけじゃなく、たぶんコミケも雑誌についてくるものなんでしょうね。
気に入った作者さんの場所把握はツイッターで確認できるし、そこまで入念に調べないので、昨日雑誌を買うまでブースの紙が付いてくることを知りませんでした。
あとコミケで学んだのは、手提げのトートバッグがあると凄く便利だということ。
初コミケ参加時は背負うバッグのみでしたが、購入する度下ろして入れるという作業が凄く手間になりました。
周りに人がいて、たぶん結構邪魔だったんじゃないかと思っています。
トートバッグがあれば、購入してサッと入れるだけで済みますもんね。
今回はトートバッグに入る分くらいしか購入予定が無かったので、肩下げの小さなバッグにトートバッグやペットボトル、バッテリーなどを入れていきました。
持っていったもの
■肩下げバッグ
1.トートバッグ(折り曲げ)
2.ペットボトル
3.バッテリー
4.小さなタオル
5.暇用の読書本
6.ブースを印刷した紙、作者さんメモ
■ズボンポケット
1.スマホ
2.財布(可能な限り1000円札を準備)
3.小銭入れ(100円30枚分、500円5枚ほど)
いよいよ当日
コミティアの会場は、青海展示場。
コミケが開催されていた東京ビッグサイトとは違います。
下車する駅はりんかい線の東京テレポート駅か、ゆりかもめのお台場海浜公園が最寄駅になります。
東京テレポート駅だと会場の目の前。
初のコミティアなので記念に撮影。
初コミティア pic.twitter.com/pZzCgXsPqh
— ろち@ポケモン、ドラクエ10 (@rochi_tsutatan) 2019年5月11日
今回はB会場の前あたりに並んでいました。
電車に乗った時間は6時8分、並び始めた時間は6時17分。
コミケよりは徹夜組も少ないようで、そこまで競争率は高くないのかなぁと感じました。
コミティアの出展するものが基本オリジナルなので、作者さん好きな人向け。
二次創作がメインのコミケとは規模も違うので、そんなものかなーと。
あくまで早朝の並びに関しては。
会場まであと・・・
6時20分頃から並び始めて、開場は11時。
だいぶ時間があります。
天気は曇りで風が強めで、少し寒かったです。
コンビニは東京テレポート駅構内のNewDaysが最寄。
駅から東に進むと24時間営業のバーミヤン。
もしかして徹夜組は、ここで待機していたのかもしれませんね。
更に少し東に進むとセブンイレブン、そこから北に進むとマクドナルドがあります。
情報量少ない当日、僕はNewDaysでご飯とお菓子を購入しました。
8時過ぎになるとたまに晴れて日が出てきましたが、日差しが暑い。
そのまま晴れになっていたら危なかったかもしれません。
終始曇り空で助かりました。
こういう時のために、日除け用に帽子や小さなタオルは常備しておいた方が良さそうですね。
トイレは駅から南に少し歩くとありました。
圧倒的に男性が多いため、並んでいるのも男性トイレのみ。
天候に恵まれたおかげで1回の利用で済みました。
飲み物の飲み過ぎにも注意ですね。
9時過ぎに雑誌の販売が開始されました。
この雑誌はティアマガジンというもので、今回参加するコミティアの参加券に相当するもの。
トイレに行く際に確認し購入しました。
初参加だと色々知らないことが多くて勉強になりますね。
勉強というか、刺激というか。
事前の調べが足りないだけなんですけどね。
人が増えた9時頃から急に悪くなりました
— ろち@ポケモン、ドラクエ10 (@rochi_tsutatan) 2019年5月12日
ちなみに通信は非常に悪かったです。
開場前の情報のやり取りはかなり重要だと思うので、これは致命的でしたね。
事前の調べを怠らないように、次回から気をつけたい。
ついに開場
押さないでー、走らないでーというスタッフの声もほぼ意味無く、ちょい危険な状態でした。
肥えた人が笑いながら押してきたのがちょっとムッとしましたね。
コミケより人少ないなぁと思っていたけど、開場したらあまり変わらない混雑さだった。残念ながら開場時は押されてちょっと怖かった。ドミノ倒しとかの事故にならないよう、入口までスタッフ監視して、押したやつ排除してほしいと思った。楽しい会場で怪我したくないし。
— ろち@ポケモン、ドラクエ10 (@rochi_tsutatan) 2019年5月12日
開場してすぐは目的のブースに流れ込む人の勢いで、多少押されるので覚悟が必要です。
いつかドミノ倒しの事故に繋がるんじゃないかと思う。
もう少し入口付近まで押したり走ったりしないよう、スタッフを配置し制御・誘導する必要があるんじゃないかと感じました。
いつも参加していると思われる人から、この押し合って入るのが普通という雰囲気の感じを受けたので、なかなか言うだけでは改善されないのかなと。
行った作者さんの場所
■からめるさん
■瑠宇さん
■もちんちさん
■momocさん
■ライラックさん
■カフイさん
■めかの工場さん
■カルコールゾクさん
■一口坂食堂さん
■伊藤三園さん
■くまーるさん
■道草パレットさん
今回はコミケみたいな混雑具合ではなかったので、買えなかったというのは無し。
満足じゃー^^
からめるさんは、ぎりぎりまで何も出しませんとツイートしていましたが、当日朝7時に製作完了報告するという強引さで販売w
元々の人気と100円という安さで、早々に開場20分で完売するという事態に。
販売自体しないと言っていたので、これは早めに並んで正解でしたね。
これも運。
他、ティアマガジンで参加を知ったライラックさん。
コミケで買い損じたカフイさんの尾道本。
初海外旅行で興味を持ち、ティアマガジンで行くことにしたくまーるさん、道草パレットさん。
たまたま寄りかかったブースで見かけたカルコールゾクさん、一口坂食堂さんの食の考察本など。
たまたま立ち寄った ひブロック で、バーミヤン・サイゼリヤで呑むと、鳥型のお菓子やブルボン製品を集めた本などをゲット。こういう思いがけない本を見つけれるのが、コミケやコミティアの魅力ですね😊 pic.twitter.com/J1BDrCD3vH
— ろち@ポケモン、ドラクエ10 (@rochi_tsutatan) 2019年5月12日
他の方は買う目星をつけていて、1つも買い損じなく回れました。
満足満足♪
名物を食す
オムそばが過去参加者さんが推されていたので、記念に食べてきました!
700円という高価格にも関わらずめちゃ列が出来ていました。
味はおたふくソースとマヨネーズだったので間違い無い味でした。
具財はキャベツ(1欠片)くらいで、ほとんど麺だったのが残念。
リピートはしないかなぁ・・・。
この後は
まぁ、例の本を見ちゃったからねw
バーミヤンでチャーハンと餃子を食べてきました。
本にあったオススメの、お酢+ラー油+胡椒で普段とは違う味で美味しい。
バーミヤンで呑む本を買ったので、そのままバーミヤンへ( ・ㅂ・)و餃子の付けは本誌にあったラー油、お酢、胡椒の組み合わせ。いつもと違う美味しさを知りました。 pic.twitter.com/W5VxzDvuQ4
— ろち@ポケモン、ドラクエ10 (@rochi_tsutatan) 2019年5月12日
こちらのセット、787円とオムそばとほぼ変わらない。
断然こっちかなぁ^^;
では今日はこの辺で。