ろちです。
8月1日木曜の日記です。
▪️茶房武蔵野文庫
カレーが美味しい店。
平日11時は空いていて、どこにでも座れる。
休日は10時台でルーが切れて、カレーが提供できないことがある。
カレー大盛りセット1,300円
カレー、サラダ、コーヒーなどの飲み物
ほどよいスパイスの効いたカレーはまたすぐに食べたくなる美味しさ。
大きな鳥胸肉とゴロンとしたジャガイモが特徴。
柔らかく食べやすい。
らっきょう、野沢菜、紅生姜刻みとあまり他の店では見られない組み合わせ。
味や食感の変化が楽しい。
食後のコーヒー。
美味しい、とは思うんだけど、カレーの後だから細かい味を感じ取れないのが残念。
苦味が強く、酸味は感じない。
後半は香ばしさが強い感じ。
混ぜなかったから?
時間経過で?
まだまだコーヒーについては未熟だ。
▪️情報源はどこから?
1年くらい前までは、実際に体験したり調べたりしていない、いわゆる第三者の意見も信用していた。
最近はフェイクニュースがやたら増えた。
新聞やテレビも真実より流行らせたいとか世論を誘導したいと考えて流している情報が増えて、自分としてはほぼ無価値になった。
今はどこが情報源かを一番意識している。
本人が発言したか。
情報に切り取りは無いか。
関係筋とか高官とか曖昧な表現がされていないか。
ツイッターでも、ニュースアカウントが流す情報がガセや憶測でツイートしているものをよく目にする。
私情を挟んだり、どうなるだろうとかの希望的観測は不要。
僕がニュースを通して知りたいのは真実。
研究者や権威を持つ人が本で語っているのは信用している。
もちろん、世間的な評判を聞いた上で。
本の内容が少し変だと感じたら、すぐに自分で調べる。
ネットで調べることもあるけど、類似の内容を扱う本とも比較してみたり。
誰が言っていたよというのを簡単に信じてはいけない。
自分の人生に影響するならなおさら。
▪️昌平まちかど図書館(外神田)
・がんばる人ほど老化する498.3
現在の休職はストレスから。
というわけで、少し気になったので借りてきた。
現在十分休みを貰って、症状はほとんど無いが、またいつどうなるか分からない。
少しでも再発しないようにストレスの回避や軽減、良い習慣化に向けた勉強。
笑いでストレス軽減。
テストステロンは若さを維持。
ストレスは有酸素運動で解消。
怒りとの上手な付き合い方。
など
「不眠を治すカギは朝の運動」
「クリエイティブな生活は怒りを遠ざける」
気になるワードだらけ。
じっくり噛み砕いて読み込んでいきたい。
・長生きする人の7つの習慣術498.3
「1日3食はやめよう」
「激しい運動は健康にとってマイナス」
「睡眠不足は内臓をガタガタにする」
こちらも気になるワードが結構あった。
今は若くても大病を患ったり、急に亡くなるケースも珍しくない。
元々健康には気をつけていて、本を買って読んで実践はしている。
ただ、東京に来てから外食が増えている(喫茶店や昼食)ので、改めて考え直す必要があるかなと。
気をつけ過ぎもストレスに繋がるから、どこで折り合いを付けるかが難しい。
ではでは、このへんで。