ろちです。
8月5日の日記。
▪️ルノアール銀座
コーヒーが飲みたくてある店に向かっていた。
喫煙のところだがコーヒーが美味しい。
日陰に沿って歩きたかったので、1つ道をずれることに。
たまたま道沿いにあったルノアールに目が止まる。
全席禁煙とドリンクにプラスして付けられるトースト類の安さに魅力を感じて入店。
全席禁煙で居心地が良い。
静かでゆっくりできる。
席数があり、店員も程よく離れているので、早く出た方がいいという切迫感も感じない。
2階だから行き交う人の目も気にならない。
窓際で人の流れを見るのも楽しい。
ブレンド640円にAセットをプラス。
(トースト、スープ、ゆで卵が付いて+60円)
12時までドリンクにプラスして注文できる。
トーストにはバターが塗られていて、程良い塩味と良い匂いがする。
コーヒーは軽い酸味と甘みを感じた。
値段は他の喫茶店より少し高い程度だった。
物書きがしやすいテーブルの高さ。
居心地を考えたらルノアールで時間を過ごすのもありだなと、自分の認識が変わった。
▪️樹の花
3回目の来店。
豆と野菜のカレーを注文。
コリコリとした豆の食感と色の鮮やかさが良い。
たまにコリアンダー?のカリッとするのも気に入った。
辛さは控えめ。
とても食べやすかった。
食後のコーヒー。
香ばしく甘い匂いだが、微妙に五平餅を連想させる匂いにも感じた。
レジ会計で記念マグネットを貰った。
40周年記念らしい。
こういうサプライズは嬉しい。
まだまだ長く続いてほしい店。
定期的に来よう。
▪️絵について
もっと上手くなりたい。
ふとツイッターにアップされる絵を瞬間的に保存しているのは何故かと疑問が湧いた。
昨日読んだカメラ本から、もしかしたら絵も構図が大事だったりする?
写真本から学んだ構図は以下。
・3点構図
点の位置に配置
面を利用し配置
斜めに配置し奥行きを演出
(空間を意識)
・サンドイッチ構図
・シンメトリー構図
・日の丸構図
・額縁構図
以下は調べたもの。
構図以外に色の使い方も重要なのを知った。
・透明感を出してみる(白を多めに)
・見せたいとこ(キャラ)だけ色付けする
・厚塗りで立体感や重厚感を表現する
・分割構図で過去と未来を表現する
(過去はセピア、未来または現在は色付き)
・差し色を入れる
・コントラストを確認する
(モノクロにしてメリハリのある色使いになっているか)
・三角構図
・ジグザグに配置し見せたいものを目立たせる
もちろん、キャラや配置された物のバランス、奥行き感、配色などにも気をつける必要がある。
しかし、あまり考え過ぎて描かなくなるのは良くない。
頭の片隅で意識だけして、少しずつ上達していきたい。
ではでは、このへんで。