ろちです。
8月17日土曜の日記。
・珈琲亭ルアン
ついつい来てしまういつもの場所。
朝早く来てゆっくりするのが好き。
休日も早くから開店しているのは嬉しい。
お盆の期間も回転していたので確認したら、明後日19日~22日まで閉店、23日の10時から開店とのこと。
いつも注文するカフェインレス。
オレンジの皮を浮かべ、その香りを楽しむ。
このゆったり落ち着ける時間で、スマホで知った有用な情報をノートに書き出す。
ノートに書くと、なんとなく覚えが良いもので、ふとした時に頭に浮かぶ。
たまに読み返すと新たな気付きや発見ができて面白い。
あの時の自分はこんなことを気にしていたのかとか、じゃあアレはどうなんだとか。
モンブランも注文。
甘いものが欲しくなると注文してしまう。
他のケーキも食べたいが、やはり断トツで好きなのがモンブラン。
いつも頑張っている自分へのご褒美。
コーヒーとケーキを注文しても1,000円でお釣りが来る。
上質なものを頂きながら時間を過ごす。
最高の1日の始まり方。
壁にかけられている日替わりサービスの看板。
この長い時間を感じさせられる色味と字がこの上なく好き。
まだまだ長く続いてほしい店。
■コナミのレトロゲームコーナー
次は秋葉原へ。
秋葉原駅構内にあったコナミのレトロゲームコーナー。
筐体を62,000円で販売していた。
大人は童心に帰り、また子供は見知らぬゲームに興味津々だった。
ファミコンのゲーム音が大きく流れる構内。
なんとも秋葉原らしくて良い。
小さな筐体の中にゲームが入ったマイアーケードも3,980円で売られていた。
インテリアとしても使えると書かれたポップ。
自分も興味を持ったが、少し考えて買うのは止めた。
現在の家には誘惑するものがたくさんあり、これ以上増やしたくないと思ったから。
多分設置したら音楽を鳴らしたり、ついつい触ったりして時間を潰しそうで怖い。
■ブックオフ
ちきりんさんの本を2冊購入。
多眼思考という本を立ち読みしたが、色々となるほどと思うところがあった。
読書をするようになり考えて行動するようになったが、この本を読んでいるとまだまだなんだなぁと実感させられる。
自分に素直になって、生き方をより良い方向になるよう変えていきたい。
■サンボ
秋葉原といえば牛丼専門サンボ!
お皿と生卵(ご飯は軽いの)を注文。
もうここに来たら他の牛丼屋には行けない。
満足度が違い過ぎる。
■メロンブックス
予約到着分を受け取り。
受け取り予定のうち、2件は受け取っれなかった。
マイページでステータスが「確保しました」の場合、まだ店舗には届いていないらしい。
気を取り直してメロンブックス販売フロアへ。
しかし、人の流入が多かったので早々に退散。
夏コミ新刊目当てか?
■とらのあな
3階でコミティア参加に必要なティアマガジン1,300円を購入。
他に2冊購入。
1階では擬似ハーレム2巻を購入。
見ていると自然と笑顔になって幸せになれる。
1巻が見つからなかったので、後日購入予定。
■ロフト
パイロットのカクノを購入。
本体、コンバーター、お手入れスポイトのセットで1,500円。
インク黒は12カートリッジで400円。
(5カートリッジ入りは200円)
家に帰り開封。
インクカートリッジを取り出し、本体を分解する。
真ん中にあるのがコンバーターで、インクに直接付け使うためのもののようだ。
カートリッジがあるなら不要なので、無くさないよう保管しておく。
ペン先にインクカートリッジを取り付ける。
ペンの灰色の箇所にインクが染み出すくらいに、中にグッと入れる。
少し強くインクカートリッジを握ると、最終的にペン先にインクがにじむように出てくる。
ペン先直前までインクが染み出しているのが下の写真で分かると思う。
その状態で、紙などに一度テスト書きをする。
確認できたら後ろのカバーを付ける。
保管する際には、フタがカチッというまできちんとしめる。
ではでは、このへんで。