ろちです。
9月1日(日)、9月2日(月)の日記。
9月1日(日)
■散歩
土曜は少ししか散歩していなかった。
その分、今日は少し長めに散歩をした。
散歩をするとよくやるのが写真を撮ること。
古い建物、デザインが凄い建物、思わず絵にしたい建物。
ほかに、空の状態、坂道や路地、動植物。
撮影する一瞬一瞬は、その時にしか見れないものと考えている。
もしかしたらいつ何があってその場所が無くなるとも限らない。
急に閉店されるかもしれない。
工事が始まって無くなるかもしれない。
とりあえず今を感じたい。
写真を後で見返すとこの日はこんなところに行ってたなぁ。
そういえばこの時こう感じながら散歩していたなぁ。
と、あとで色々思い出して心が楽しくなる。
いつも歩いている場所でも四季や人の手(工事など)によって少しずつ変化している。
常にあるものと思わず、楽しいとかありがたいとか感じながら散歩する。
それが今のマイブーム。
■セブンイレブンのカステラ
土曜にたまたま寄ったセブンイレブン。
そこで買ったカステラがめちゃくちゃ美味しかった。
原材料もシンプル。
鶏卵、砂糖、小麦粉、水あめ、もち米あめ、ざらめ糖。
こう見ると砂糖系だらけだ^^;
とはいえ、無駄な添加物が無く、量もあって満足できた。
200円が高いと感じるかは別として、自分へのご褒美として週1で買うのはアリ。
各お菓子業界の美味しさは昔から知っている。
しかし、コンビニのプライベートブランドもなかなか侮れない。
今は完全に添加物で選んでしまっているが、たまに普通のお菓子も買う。
心を無理に押さえつけても良くない。
子供の頃に味わった味覚はなかなか忘れられないもの。
常食しなければそれでOK!
■ドラクエ10
週課更新の日、日曜。
ドラクエ10をプレイしているとそれが自然となる。
そして、あぁまたかとなる。
朝早くにそれらを消化しようと思うとすぐに午前の時間が過ぎてしまう。
これが非常にもったいない。
朝は考えたり、勉強したり、行動をする時間。
10時あたりを過ぎると、もう散歩するのも少し面倒と感じてしまう。
これもあって少し前にほぼドラクエ10を休止した。
ただ、先月今月は特別にやっている。
バージョンアップでスキルポイントの大改修が行われるためだ。
そのため、職業クエストをクリアする必要がある。
キッズタイムだと色々と時間制約ができてしまうので、今は課金している。
メインの週討伐、試練は完了。
サブ1、2は週討伐のみ。
試練は大体20分くらいかかるので今日はやめた。
なんだかんだとやることがあるので、午前は早々に切り上げた。
夜はサブ1の職業クエストの消化。
魔物使いと占い師を約50分でクリア。
それら2職は、サブ2で同じクエストをクリアしている。
ムービーを飛ばせるのが非常に大きい。
あと残すは天地、盗賊、賢者、スパスタ。
天地以外はサブ2でクリアしていないのでムービーを飛ばせない。
時間を取ってやるしかない。
■寝る前の瞑想
ドラクエ10を終わらせてから寝るまで約30分。
本来はネットやゲームを寝る1時間前にやめるのが賢明。
興奮しているとなかなか寝付けない。
変な気分が頭をぐるぐるすることもある。
それらを緩和するためではないが、ネットで知った瞑想を寝る前にした。
布団を敷き、その上にあぐらで座る。
深呼吸をしながら気分を整える。
考え事が浮かんでも考えない。
10分ほど姿勢を正して深呼吸を繰り返すと、大分落ち着いた状態になる。
そのまま入眠。
たぶん意識があったのは5分くらい。
今日も6時30分起きで、約7時間睡眠できた。
寝る直前のゲームは控えるのは絶対。
あとこの瞑想も続けたい。
朝晩の寝る前起きた後が有効とのこと。
9月2日(月)
■目黒散策
目黒周辺は坂道が多い。
駅から東に行くと白金台駅を経て桜田通りへ。
目黒川に進む道も下り坂となっている。
権之助坂から東側を見ると、2路線に分かれている。
右側が目黒駅方面で、高いビルがそびえ立つ。
逆に西側を見ると、下り坂でその先に古い店舗が軒を連ねている。
この街並みが非常に好きだ。
ただ、すごく住みにくそうではある^^;
車の往来が多いので、健康にも悪いだろう。
足腰が自然と鍛えられる点がプラスポイントかな。
桜の名所、目黒川!
見栄えは良いが、水は濁って臭いもする。
あまり散歩したいと思える場所ではないなぁ。
図書館は週の始めが休館日。
月曜が祝日の場合は、火曜が休館。
ここを今日の拠点としようとしていたので失敗した。
事前調査をしないとと反省。
他、路地など。
■ブルーボトルコーヒー
というわけで、久々のブルーボトルコーヒー。
アメリカーノとチョコレートチップクッキーを注文。
苦く濃い味。
クッキーとの相性も良い。
白が基調の机と椅子。
過ごしやすい。
木の椅子は長く座ると痛いけど。
しっかりと読書に専念できて満足。
また来たい。
■大戸屋
近くの大戸屋でランチ。
12時ちょうどに来たので待ちは無し。
タッチパネルのメニュー表を完備。
4言語に対応。
写真付きなので分かりやすい。
別店舗で食べたざる豆腐的な定食が無い!
少し迷って焼き鯖定食を注文。
卓上にはごま塩があった。
ごま塩ってなんか和風に感じる。
赤飯の影響かな。
黒ゴマも塩もどこにでもありそうだから多分日本だけではないだろう。
あられが入っていて、食べていてお茶漬けも思い出す。
色々想いながら食べるご飯は楽しい。
■タリーズ
カフェインレスコーヒー(380円)を注文。
苦味がメインで、甘みはあまり感じず。
エスプレッソみたい。
スタバは後味に甘みを感じる。
本日のコーヒーだから、扱っている品種のせい?
メニューには見当たらなかったけど注文できて良かった。
カフェインレスコーヒー飲みたい時に来れる店舗がまた増えた。
嬉しいことだ。
14時になっても眠くない。
ブルーボトルコーヒーでアメリカーノを飲んだから?
7時間睡眠できているおかげかもしれない。
なんにせよ読書に差し支えないのは良いことだ。
■品川駅
ホームから登り階段で乗り換え。
列がなかなか進まない。
よく見るとみんなエスカレーターに乗るための列に並んでいる。
足が不自由じゃないのに、なんで階段を使わないんだろう?
別に長い階段でもない。
少しくらい歩けばいいのに。
一度便利を覚えるとそれが普通になる典型的な例かもしれない。
僕がわずかながら急いで乗り換えたいと考えていたからそう思ったのか?
うーん、階段使った方が早いし健康的じゃないかな・・・。
そりぁなんでも楽をする生活を送っていれば運動不足になる。
生活習慣病が増えるのも納得してしまった。
ではでは、このへんで。